[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
E tu vivrai nel
terrore- L'aldila
(1981)イタリア
出演…カトリオーナ・マッコール
デヴィット・ウォーべック
アントニー・セイント・ジョン
監督…ルチオ・フルチ
★★
〔ストーリー〕
1927年、ルイジアナ。〈セブン・ドアーズ・ホテル〉 に滞在してした画家シュワイクが、突然町人たちのリンチに遭い、惨殺された。それから54年後、叔父の遺産としてホテルを受け継いだライザは、営業再開にむけて改修工事を進めていた。しかし、事故が発生して思うようにはかどらない。塗装工が原因不明の転落死をしたり、水道屋は壁から出てきた手に襲われる。隣家の盲目の女性エミリーは、ライザにホテルを去るように忠告するのだが…
英語名は 「The Beyond」、邦題ではルチオ・フルチの 「ビヨンド」です。
ストーリー紹介をしましたが、じつはなんの意味もありません。この作品、なにからなにまで意味不明です。しいていえば、ショッキングシーンの連続といったらいいでしょうか。
ルチオ・フルチという監督が日本で知られるようになったのは、マカロニ・ウェスタン全盛期の「真昼の用心棒」(1966)からでしょうか… しかし、当時からマカロニ仲間たちのあいだでも、ワンランク下に思われていたようです。フルチというと、やはりあげられるのは、二番煎じ、アイデアの模倣、徹底したエスカレート描写。
この作品にしてみても、ショックを受ける場面もひたすらバッチくてキチャないだけ。
ロメロのように社会的メッセージがあるわけでもなく、アルジェントのようなうつくしさもない。
それでも、なぜか日本人には人気のある監督さんです。
その理由というのも、やっぱりさきにあげた、徹底した残酷描写にあるようです。
本作でも、それが遺憾なく発揮されてます。
例をあげますと… とある男性が、図書館で怪事件の謎を解明しそうになるシーンなんですが、この男性、不幸にも梯子が倒れて身体を床に打ちつけてしまいます。すると、どこからともなくクモ(タランチュラ!)があらわれて、男性に襲いかかります。目玉を チュル~っと、吸っちゃうのです。「…アァ、ウアァァ…!」 なんて呻いてるひまがあったら、さっさと目を閉じりゃいいのに、(ついでに、タランチュラって毒性弱いクモなのに~!!)、
でも、ここでだれもが不思議に思うのは、
なぜ、クモなのか?
なぜ、クモが目玉を吸うのか??
だけど、同時にフルチ監督がこういってるのも聞こえるんです。
「さーあ♪、つぎはクモだよっ!!」
この声が聞こえてきただけでも、ホラー・ファンとしてはうれしくなってしまうではあーりませんか!
フルチ監督は1996年、糖尿病の合併症により亡くなりました。享年69才。
映画としてはほんと、最低の出来です。ストーリーもへったくれもありません。でも、過剰なまでのグロテスクと徹底したアンチ作家性で、独自のポジションを築いたといえるのでは?
地下室で発見された腐乱死体。
ほんと、見てるだけで「えんがちょ!」
って感じです(笑)。
盲目の女性を演じるサラ・ケリー
(現シンツィア・モンレール)。
(やる気のない)ゾンビさんたち。
こんなふうに、いろんな引用が
あちこちに見られます。
ラヴクラフトばりの壮大な
大風呂敷を広げましたが、
結末やいかに。
タランティーノもお気に入りのフルチ監督♪
(2003)アメリカ
出演…ハル・ベリー
ペネロペ・クロス
ロバート・ダウニー・Jr
チャールズ・S・ダットン
監督…マシュー・カソビッツ
★★★
〔ストーリー〕
ウッドワード女子刑務所の精神病棟に勤務する女医のミランダは、女囚クロエの担当をしていた。悪魔に陵辱されて父を殺したと主張するクロエは、なかなか改善の余地を見せない。そんなある日、帰宅途中のミランダは、豪雨のなかで危うくひとりの少女を轢きそうになる。少女に駆けよった瞬間、彼女は炎に包まれて…
そして気がつくと、ミランダ自身が勤務先の精神病棟に収監されていた…!
「ゴシカ」です。
〈ダーク・キャッスル・エンターテイメント〉 のなかでも地味なイメージのこの作品、予想どおりの可もなく不可もなくといった印象なんですが、物語として骨組みがしっかりしているので、まずまず楽しめました。
ハル・ベリーとペネロペ・クロスの二大美女が共演しているという触れこみなんですが、セクシーさを期待してはいけません。ハル・ベリー演じる精神科医、知的な雰囲気なんですが、〈007〉シリーズや「キャットウーマン」(2003)で炸裂していた魅力はどこへやら、かなり地味な女医さん役です。ペネロペも、おなじような雰囲気なんですよねー。
さて、地味なお医者さんのハル・ベリーが、ある瞬間から突然立場が逆転、いままで勤務していた精神病棟に入れられてしまいます。アイデンティティーを揺るがす 「不条理」 ですね。細い骨格にギョロ目を見ひらいて、暴れまくるハル・ベリー。おまけに幽霊が見えるようになってしまう。
幽霊の描写の仕方というと、いっとき 「J ホラー」ともてはやされたパターンがおなじみですが、わたしはあれが、どうも苦手なんです。 …いえ、悪くないんですよ。たぶん、好みの問題なんだと思います。 亡霊が物質的ではない、“感覚で察するもの” ということはわかるんですが、あれをやられてしまうと、一気に醒めてしまう… どうも、こけおどしに見えてしまうんですね。
しかし、本作の幽霊、東洋と西洋の方法論がうまくミックスされた感じで、なかなかスリルがあります。もうすこし派手さを抑えてくれれば、リアリティがもてたかもしれません。
サスペンス要素たっぷりで、物語もスリリングに展開するんですが、驚愕するような技巧はありません。 が、ラストまでひっぱる牽引力は健在です。
結末がナイトシャマランの 「The Sixth Sense」(「シックス・センス」1999)のようなリアリズムで、こういった余韻は心地いいですね。
目覚めるとそこは、精神病棟!
ミランダの夫で上司でもある
Dr.ダグラス(チャールズ・S・ダットン)。
クロエ(左ペネロペ・クロス)と
はじめて心を通わすミランダ。
ペネロペも地味な役なんですが、
傷ついた少女にしか見えません。
壁に殴り書きされた
「Not Alone」の
血文字の意味とは…?
The Condemned
(2007)アメリカ
出演…スティーブ・オースチン
ヴィニー・ジョーンズ
ロバート・マモーネ
監督…スコット・ワイパー
★★★
〔ストーリー〕
アメリカのテレビ界の頂点に立った名プロデューサーのブレッケルは、今度はネット業界を制覇しようと、過激なゲームを企画した。世界中の刑務所から十人の死刑囚を選りすぐって、ニューギニア近辺の無人島で殺しあいをさせ、ライブ中継するというのだ。ルールは三十時間後までに皆殺しにしないと、足首に巻きつけた時限爆弾が爆発するというもの。生き残ったひとりだけが無罪放免となり、島を出ることができる。
一方、FBI はこの違法な放送を中止しようと、死刑囚と無人島の特定を急いでいた。そして、ひとりの参加者の身元が判明すると…
…とまあ、あらすじを読んでいただけるとわかると思いますが、まんま深作欣二の 「バトル・ロワイヤル」(2000)です。ですが、これがテンポがよくて、たいへんおもしろかったですー!!
とりたてていうことはありませんが、ほぼ頭を使わなくていい、気楽に楽しめるB級映画です。よって、細かいことをあまり深く考えてはいけません。
冒頭、いろいろな刑務所から死刑囚が買われてきます。なかには夫婦者や、若い女の子なんかも混じっていて、これ、圧倒的に不利だと思うんですが… まあ、男ばっかりじゃ花がないですからね。深く考えないようにしましょう。
凶暴な死刑囚ばかりを集めたということで、手かせ足かせをしたまま、口のなかに鍵を押しこんでヘリコプターから海に投げこむという荒っぽさです。運悪く杭の上に
落っこちて、ゲームをはじめないうちから死んでしまう死刑囚もいます。 …ひどいですねえ。
日本人も入ってまして(なんの罪を犯したんでしょ?)、この日本人、けっこう強くて、バリバリの日本語で、「かかってこいやァー!」 とか、「次はおまえだァー!!」 なんて、叫んだりします。おなじ日本人として、「ウフフ、がんばってね!」 と、応援していたんですが、あっさり悪に迎合されちゃいました♪ …残念。
主人公のジャックを演じるスティーブ・オースチンは、元WWEのスーパースター、別名 “ストーン・コールド” ですから、アクションシーンはさすが、さまになってます。はっきりいって、超カッコイイです。
ジャックの強敵がヴィニー・ジョーンズ演じるマクスターレイ、元イギリス特殊部隊兵なんですが、この人、プロサッカー選手だったんですね。気持ちいいくらい悪役が決
まってました。
でも、いちばんの悪役は… それから、ジャックは生き残ることができるのか?
殺人ゲームをとことん娯楽に徹しているあたりは、どちらかというと 「The Running Man」(「バトルランナー」 1987)に似ていますね。主催者のスタッフ側にも葛藤が起きたりして、それなりに緊張感があって楽しめます。人がばさばさ殺されていくのもゲーム感覚なんですが、愛嬌だと思って目をつぶりましょう。
エンディングもスカッと爽やか~。
わたし的には、けっこうオススメです。
ジャック演じるS・オースチン。
これくらい芸達者だと、
スクリーンでも映えますね。
いやいやする死刑囚に、
無理やり鍵を押しこんでます。
「アチョーッ!」 と、謎の日本人
(マサ・ヤマグチ)。この青年、
スタッフにもけっこうウケてました。
さっそく爆破!!
ゲームオーバーになったのは
だれ??
悪の張本人、ブレッケル(ロバート・
マモーネ)プロデューサー。余裕こい
てるのも、いまのうちなんだから…!
(1992)アメリカ
出演…ヴァージニア・マドセン
トニー・トッド
ザンダー・バークレー
監督…バーナード・ローズ
★★★★
〔ストーリー〕
黒人居住区にまつわる都市伝説を研究する大学院生・ヘレンは、〈キャンディマン〉という口承に注目していた。鏡の前で五回唱えると、殺人鬼があらわれるというのだ。伝説の発端となったと思われる殺人事件を調査するうち、「Sweet To The Sweet」 という言葉と、黒人男性が巨大な口をひらいた絵を発見して…
「キャンディマン」です。
原作はバーカーの 『禁じられた場所』 という短編で、本作はアボリアッツでも大絶賛された作品。バーカーの 〈血の本〉 シリーズって、まさしく映画ネタの宝庫ですよね。どんどん優秀な監督さんに、映画化してもらいたいものです。
さて、原作ではまさしくバーカー世界描くところの “価値の転換”、“世界のひっくりかえし” がテーマになっていますが、映画ではこれでもかというくらい、ロマンチック・ホラーになっています。
このバーナード・ローズという監督さん、じつにセンスがイイです。
バーカーの映画化作品と聞いただけで、グロテスク趣味に走ってしまいがちなところを、物語性を十二分に生かした品のいいホラーなんですね。(その後は 「アンナ・カレー二ア」(1998)や、「ベートーベン/不滅の恋」(1994)なんて作品も撮ってます。もともと文芸肌の人なんでしょう)。
そんなわけでして、全編ゴシックでスノッブな雰囲気にあふれています。
トニー・トッド演じるキャンディマンが、とにかくステキすぎます~!あんな低い声で 「おまえがほしい」 なんていわれたら、女性だったら全員クラッときちゃいますよ!
知性的な顔立ち (もちろん、ノーメイクなんですよ)に、ロングコートという格好なんですが、なにもアクションを起こさなくても存在感があります。それにくわえて、ヘレン(ヴァージニア・マドセン)の人形のようなルックスが、キャンディマンの被害者役にぴったり。
夫婦のすれちがいといった現代風の悲しいドラマもくわえて、ヘレン本人がしだいに伝説に飲みこまれていく過程が丹念に描かれてます。
そして、キャンディマンの秘密とは… なにげに音楽もいいんですよね。黒人居住区のすさんだ風景と、ヘレンたちの日常の対比もおもしろい。なにより、キャンディマンとへレンのショットがステキ… なんて浸っていたら、「ギャー!!」 というシーンにいきなり遭遇。それにしても、ヴァージニア・マドセン、よくこんな演技に耐えましたね~! 「Phenomena」(1985) のジェニファー・コネリーといい勝負ですよ。
結末で思わず目頭が熱くなって、ラストシーンにちょっぴり唖然。個人的には、これがないほうが傑作になったのではと思うんですが…
ヘレン(左・マドセン)と、
友人のバーナデット
(キャシー・レモン)。
鏡の中を通りぬけるという
アイデアも秀抜です!
ここがキャンディマン伝説の
発端となった、黒人居住地区
の公営団地カブリー二。
すさんでますね。
この落書きもすごっ!
落書きというより、アートですね。
お人形のようなルックスで、
大粒の涙をポロポロこぼす
ヘレン。カーリーヘアも、
カワイイ~!
トニー・トッドのキャンディマンは、
どう見てもモンスターに見えません。
どう見ても、トッドがキャンディマン
を演じてるとしか(笑)。
(1995)アメリカ
出演…ジェフ・ゴールドブラム
アリシア・シルバーストーン
ジェレミー・シスト
監督…ブレット・レナード
★★★
〔ストーリー〕
妻と娘の家族三人で山小屋に出かけた帰り道、ハッチは自動車事故に巻きこまれる。崖から車が転落して湖に飲みこまれ、意識不明の重体に。病院にかつぎこまれた彼は、ジョナス医師の懸命の蘇生治療によって、からくも生還する。リハビリ期間を終えて無事社会復帰したかに見えたが、そのころからハッチには、おかしな映像が見えるようになり…
ディーン・R・クーンツの 「ハイダウェイ」 です。
クーンツ、わたしはいまいち苦手な部分のある作家でして、(…といいつつも、邦訳のほとんどは読んでます。だって、やっぱり娯楽作家の標準をかるーく越えてる、貴重なくらい腕のある人ですからね!)なんでかっていいますと、この人の世界観にあるんです。そのものずばり、
“愛” ですね。
“正義” ですよ。
砂糖菓子のような “ヒューマニズム” が、世界を救うんですよ。
物語のプロットとしてはじゅうぶんな方向性、多様性、人を食ったような意外性だってときおり発揮していますが、やはり性格の問題なのでしょうか(?)、わたしのようにひねくれている人間からすると、「燦然と輝く愛」 を最終兵器に持ってこられても、「…現実って、そんなものかな?」 と、憎まれ口を叩きたくなってしまうのも事実… コレ、悲しいことに、ホント性格の問題のようです。
それで、クーンツの映画化と聞いても、やはり触手が騒がなかったんですが、ジェフ・ゴールドブラム主演というので観てみることに。
オープニングからクーンツ節が効いています!
不気味な装飾の施された部屋で奇怪な儀式をはじめる少年、場面は換わって、家族旅行の帰り道の不運な交通事故、湖に沈む車、ハッチの臨死体験… と、複雑怪奇なストーリーの幕開けです。「さ~あ、ココからドコに連れていってくれるの?」 と、期待にワクワク、半分不安にドキドキ。
ああ、わたしの感想はまちがってました。
クーンツは “愛の人” でいいんです。
人間を全面的に信じていいんです。
だって、映像化されたことで、陳腐で子供騙しに思えていた世界観が、不思議と説得力を増すんですよ。これがジェフ・ゴールドブラムの影を秘めた演技と相乗効果して、気がついたら見入っちゃってました!
それにしても、ハッチの天敵のヴァサーゴ役の美少年が、ジェレミー・シストだと気づくまでにだいぶ時間がかかりました。だって、どう見たってガ〇トにしか見えないんです!
しかも、すっごい細いし! フィギアのジョニー・ウィアーくんみたい!(← 知ってる人は知ってると思いますが、日本でも非常に人気が高く、ちょっと女っぽい男の子のフィギア・スケーターの方です)。 おそるべし、ジェレミー・シスト… 役のためとはいえ、こんなに様変わりをしちゃうなんて…!!(← 褒めてます)。
「悪と善の存在理由」 というテーマのためCGを多用していますが、当然数十年前の作品ということで、子供っぽいです。が、それでもラストの壮大さと深い感動へと昇華させる技は、なかなかのもの。B級テイストなのに、どこかB級とは片づけられない神々しさも。映画って、ほんとに不思議ですね。
ハッチの目前に、少女が惨殺される
いたましいシーンが見えるようになり
ますが… 妻のリンジィには、
それがどうしても信じられない。
長女レジーナ役のA・シルバーストーン。
じつは一年前に妹を事故で亡くし、
ハッチとはうまくいかなくなっています。
ほら、これがウィアーですよ、
…じゃなかった、シストですよ!
こんな細かったんですね!!
思い悩んだハッチは霊能者ローズを
たずねると、彼女は不思議なことを
口走りはじめて…
どう見たって、ガ〇トなシスト。
でも、悪魔的にキレてる演技は
(めずらしいので)必見です!
(2007)アメリカ
出演…ウィリアム・アサートン
ブライス・オーファス
ダニエル・マンシュ
監督…グレゴリー・ウィルソン
★★★☆
〔ストーリー〕
デイヴィットの隣家のチャンドラー家に、両親を交通事故で亡くした姉妹・メグとスーザンが引きとられてくる。チャンドラー家は父親が失踪、母親のルースが女手ひとつで三人の息子を育てていた。キュートなメグにデイヴィットは淡い恋心を抱く。物わかりがよく、多少のことには目をつぶってくれるルースに、デイヴィットはしょっちゅうチャンドラー家に入り浸っていたが、ある日彼女がスーザンを虐待しているのを目撃して…
ジャック・ケッチャムの史上最悪の虐待小説、『隣の家の少女』 の映画化です。
ケッチャムにもやっと(?)映画化ラッシュが起こりはじめたようで、「Lost」 ( 小説タイトルは 『黒い夏』 )も、ラッキー・マッキー監督で映像化されてます。ですが、この作品同様、内容が内容なだけに、( はたまた、“ケッチャム” と名がついただけでエラーコードが発生するのか?)劇場公開は無理なようです。当然、スタッフの人たちも無名の人ばかり。脚本に、フィリップ・ナットマンがいるくらいでしょうか。
内容はもちろん消化済み、といいますか、一度読んだらけして忘れられない内容なので、冷や冷やしながら観たのですが、予想どおり非常ーーにっっ、
不・愉・快であります。
車に轢き逃げされたホームレスを偶然助けて、「ほんとうの痛みを知っているか?」 という主人公の問いかけから物語ははじまるんですが、これでもかという郷愁を誘うオープニング、少年時代の思い出、とてもこれが鬼畜映画のオープニングだとは思えません。
メグ役のブライス・オーファス、かなりがんばっています。
どうしてもイメージだと、線の細い上品な女の子( 「…ジェーン・フォンダよりもキレイだと思った」 という記述があるので )を思い浮かべてしまうんですが、キュートで健康的なメグもいいんじゃないでしょうか。
ストーリーは原作を忠実に再現していまして、ルースが子供たちのまえで巧みにメグ(=若い娘)をおとしめるシーンなんか、もう、あちこち身体がかゆくなっちゃうほど不愉快でした。それから、史上最悪の 「あのシーン」 だって、ちゃんと再現してるじゃないです
か~!!
しかし、原作が万人に勧められないほど危険なものだったにたいして、こちらはシリアスで過酷なテーマを真面目に扱っている雰囲気があるせいか、たんなる残酷映画では終わらない、現実的な核心を秘めたものがあります。( なお、この物語はじっさいに起こった事件をもとにしたとのことです。亡くなった少女に、心よりご冥福をお祈り申しあげます)。
苦悩するデイヴィットは、観客本人でもあります。
「児童虐待」 というテーマにまっこうから取り組んだ、おそらく最初の作品なのでは。
メグ(B・オーファス)とデイヴィット
(D・マンシュ)。こんなキュートで
カワイらしいシーンもあったり
するのですが…
ルース役のブランシュ・ベイカー。
もうちょっとだらしなくてもよかった
かも。あまり暴力的な匂いはしま
せん。
チャンドラー家の息子たちと、近所の悪ガキども。
子供たちがそれほど 「悪の素質」 を見せないところが、唯一救われる
(…のか、現実逃避なのか?)
大人になったデイヴィット役の
ウィリアム・アサートン。
しんみりとした、かなりイイ味出してます。
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
独断と偏見で、ホラー関係(広い意味でのホラーですので、SFやファンタジーなんかもやってます)のレビューを書いてます。コメント大歓迎です。新情報や、こんなのもあるよ!って情報などなど、寄せてくれるとありがたいです。
〈好きかも♪〉
おにぎり、猫たん、ジャック・ホワイト、ブクオフ、固いパン、高いところ、広いところ、すっげー大きな建造物、ダムとか工場とか、毛玉とり、いい匂い…
〈苦手かも…〉
かます、説明書、道案内、カマドウマ、狭いところ、壁がすんごい目の前とか、渋滞、数字の暗記、人ごみを横切る、魚の三枚おろし…
*A Lonely Place to Die
*Super 8
*Insidious
*The Woman
*Rammbock
*Season of the Wich
*Red Rising
*The Violent Kind
*Red White & Blue
*11-11-11
*The Feed
*Nang Phee
*Scream of the Banshee
*Dylan Dog: Dead of the Night
*Misteri Hantu Selular
*The Silent House
*Who Are You
*I Didn't Come Here to Die
*Famine
*I'm not Jesus Mommy
*Monster Brawl
*Some Guy Who kills People
*Falling Skies
*The Wicker Tree
*Hisss
*ChromSkull: Laid to RestⅡ
*Father's Day
*Drive Angry
*Fertile Ground
*Wake Wood
*Mientras Duermes
*Hobo with a Shotgun
*Atrocious
*KaraK
*Penunggu Istana
*Borre
*The Broken Imago
*Madison Country
*Viy
*Jenglot Pantai Selatan/Beach Creature
*Urban Explorer
*Los Infectados
*Isolation
*2002 Unborn Child
*The Pack
*El Incidente
*Rat Scratch Fever
*4bia